
プレミアム会員様専用
講師指導お申込みページ
調香レッスンをお申込みいただいた方は、受講期間中は、自動的にプレミアム会員となります。
動画レッスンだけでなく、ライブレッスンまたは東京会場レッスンで講師の指導を受けて
早くレッスンを進めたい方には、1回のレッスンで3作品(3レッスン分)までの講師指導を受けていただけます。
ライブレッスンの流れ
Step 1 動画で学ぶ
「香りの美学」と「調香技術」を動画(約15分)で学んでいただきます。
各回のレッスンでは、「香りの美学」のコンテンツで香りの基礎知識について、また「調香技術」のコンテンツで、調香用具や香料、調香方法について学んでいただきます。
Step 2 調香作業、作品の提出
2つの作品を制作し、作品情報を作品フォームにご入力、送信していただきます。
動画レッスンで学んだことをもとに、2つの作品を制作します。
提出用のフォームを用いて、それぞれの作品名とレシピをオンライン上で提出していただきます。ご質問があれば、提出用フォームにご記入ください。1回のレッスンで3作品(レッスン3回分)までご提出いただけます。
Step 3 ライブレッスン
動画レッスンのまとめ、質疑応答、提出作品について講師からの指導を受けていただきます。
ご受講者のみなさまを、講師、アシスタントがライブレッスンでお待ちしています。
約45分間のレッスンで、動画のまとめ、作品への講師からのコメント、質問への回答をいたします。また、学習における疑問や悩みを解決できるよう、レッスンの最後には、質疑応答の時間が設けられています。
ライブレッスン前半
「香りの美学」で学ぶ内容は、毎回のレッスンで異なります。計12項目の内容を、当日のレッスンで用いる香料と香水を用いて例を示しながら、順番に繰り返しご説明いたします。
料理と同じように、材料をよく知ることが、上手に香りを完成させるコツです。調香の心得とも言える「香りの美学」を学ぶことで、当日のレッスン内容の理解をより深めることに繋がります。
ライブレッスン後半
受講者が提出した作品をもとに、講師がおひとりおひとりに、調香に関する技術的アドバイスをいたします。1回のレッスンで3作品までの指導を受けることができます。
ライブレッスンに同席される方々の作品についても、それらの香りが含まれたムエットがご自宅に届けられますので、一緒に受講されるみなさまが創作される香りを鑑賞することで、ご自身の学びを広げてください。
初回のレッスンでお渡しする「香水レッスンノート」に、レッスンで学んだことや講師からのアドバイスを書き込んでいただきます。
ライブレッスンで講師指導を受けた後は、「香水レッスンノート」を用いて復習したり、自由に調香をお楽しみください。
「香りの美学」と「調香技術」を動画(約15分)で学んでいただきます。
各回のレッスンでは、「香りの美学」のコンテンツで香りの基礎知識について、また「調香技術」のコンテンツで、調香用具や香料、調香方法について学んでいただきます。
Step 2 東京会場レッスンの受講を申し込む
当校サイト上から、ご希望のスケジュールでお申込み手続きをお済ませください。
Step 3 東京会場レッスン
毎回のレッスンは2時間で行われます。
ご受講されるみなさまお一人お一人を丁寧に指導いたします。
東京会場レッスン前半
料理と同じように、材料をよく知ることが、上手に香りを完成させるコツです。また、お手本となる香水をよく観察し理解することで、レッスン後半で調香する香りの完成度を高めます。
東京会場レッスン後半
講師がおひとりおひとりに、調香に関する技術的アドバイスをいたします。
初回のレッスンでお渡しする「香水レッスンノート」に、レッスンで学んだことやレシピを書き込んでいただけますので、ご自宅で復習することができます。
また、教材はすべてお持ち帰りいただけますので、ご自宅でも「香水レッスンノート」を用いて、自由に調香をお楽しみいただけます。
ライブレッスンの受講を希望される方へ
※制作された作品は、講師指導の準備のため、ライブレッスン10日前までを作品提出期限とさせていただきます。提出フォームを用いて事務局まで送信してください。
※作品提出期限に間に合わない場合には、ライブレッスンで、作品に対しての講師指導を受けることができません。
※受講者には、各受講者の作品の香りが試せるムエットをライブレッスン前にお届けします。
レッスン料金
受講料はかかりません。
レッスン開催スケジュール
その他のご案内
※レッスン受講のお申込みをされた方には、事務局より、受講に関する詳しいご案内をお届けいたします。
※ご受講者によりよい学習環境をご提供するため、当校では東京会場で開催されるレッスン、ライブレッスンともに、見学やご受講者以外の同伴は受け付けておりません。